今日は冷蔵庫に豆腐とたまごがたくさんあったので、何か使えないかと思い、【豆腐を使ったお好み焼き】を作ってみました。豆腐のおかげでカサも増えるし、ふわふわで美味しいし、栄養もあるし、いいことばかりですよ♪
スポンサーリンク
豆腐を使ったお好み焼きの作り方
材料(4人分)
|
先にキャベツを太めに千切りにしておきましょう。暑く切ったほうが歯ごたえがあってよいです。
次に、ボウルに卵を割り入れます。
泡立て器で少し泡立つくらいよく溶きます。
そこに豆腐をそのまま入れます。(ドバっと入れちゃってよい)最初は豆腐を潰すようにしながら混ぜ、砕けてきたらよく混ざるようにじゃんじゃんかき混ぜます。(1分くらい)
次に小麦粉を60グラム計って投入します。
豆腐を入れたら鶏がらスープの素も大さじ1入れちゃいます。そしてまたよくかき混ぜます
千切りにしておいたキャベツを投入し、ミックスを作ります。ここからは泡だて器ではなく、箸でかき混ぜましょう。かき混ぜるというか、和(あ)えるという感じですね。
キャベツとタネがよく混ざったら、フライパンにサラダ油を敷いて中火で熱し、ボウルで混ぜたミックスを入れて薄く広げます。そして、豚肉を上に乗せ、塩コショウを振り掛けます。少し濃いめにするとちょうどいいです。
スポンサーリンク
蓋をして3分ほど待ちます。
豚肉がうっすら白っぽくなってきたらひっくり返します。このひっくり返すのってホント思い切りの良さと慣れが大切ですよね。今日も何度もリハーサルをして思い切りやったら がぽっ! とうまくひっくり返ってくれました。一人でガッツポーズ(笑)
ひっくり返したらさらに3分ほど焼きます。
お皿に盛り付けて鰹節や青のりなどをのせて完成!鶏がらスープの素が入っているのでこれだけでも味がありますが、お好みによってソースやマヨネーズをかけてもいいと思います。
ちなみに今回は、青しそ(大葉)入りバージョンも作ってみました。風味が効いてとても美味しかったのでおすすめです!^^
豆腐が入っていると言ったら妻が「お好み焼きに豆腐なんて珍しいね~」と言っていました。たしかに豆腐が入っているので味や触感も新しい感じがしました。それから豆腐が入っているのでけっこう “食べた感” があるので満腹感もあり、それでいてヘルシーだし、いいレシピだったと思います。
子供たちもばっくんばっくん食べてくれたのでまたいつか作りたいな~♪(^-^)