以前の記事でも書きましたが、先日娘の頭にシラミ(アタマジラミ)が発生しました。
シラミ駆除用のシャンプーを1回やっただけで痒みはすっかりおさまりました。たぶん最初のシャンプーで成虫は死に失せたんでしょう。ですが、卵が残っていることがあるということで、完全に駆除するために3日おきに合計3回シャンプーしました。幸い、そのまま駆除ができたようで、娘は頭をまったく痒がることもなくなり、夜も静かに眠ることができるようになりました。
子供が『ガ―――ッ!』という感じで一心不乱に頭を掻いているのを目撃したら頭皮や毛髪をよ~くチェックしてあげましょう。まさかうちの子がシラミをもらってくるなんて思いもしませんでしたが、せっかくの機会なので今回はシラミに感染する原因とか対策とか、そういったことを見てみたいと思います。
スポンサーリンク
ヒトに関係のあるシラミには主に3種類ある!
シラミ、シラミと言いますが、“シラミ”にはいくつかの種類があるそうです。ヒトに関係があるのはアタマジラミ、コロモジラミ、ケジラミです。前回の記事でもざっと紹介しましたが、今回はこの基本的なことと、もう少し詳しいことを見てみたいと思います。
種類 | アタマジラミ | コロモジラミ | ケジラミ |
大きさ | 2~4mm | 2~4mm | 1~2mm |
寄生部位 | 頭髪 | 衣類 | 主に陰毛 |
主な感染経路 | 頭髪の接触 | 体の接触、衣類 | 性行為 |
画像出典:https://kotobank.jp/
ちなみにイヌやキツネなどに寄生するシラミはイヌジラミというそうで、人間に感染する可能性は非常に低いそうです。

画像出典:https://kotobank.jp/
スポンサーリンク
シラミに感染する原因と対策
アタマジラミ
ヒトからヒトへ感染する
アタマジラミは人間の頭髪にのみ感染するシラミです。感染源はズバリ『人間』です。アタマジラミはヒト意外の他の動物には感染せず、ヒトからヒトにしか感染しません。
頭から頭へ感染する
子供にありがちな頭と頭の接触が主な感染経路です。子供同士というのは一緒にゲームをするにしても、お絵かきをするにしても頭がくっつくくらい至近距離で接します。このときにシラミが感染します。感染が子供に多く、大人に少ないのはこんな理由のためなようです。
クシやタオル、枕などを介して感染する
アタマジラミは頭皮から血を吸って生きています。このため激しい痒みが出てしまうわけですね。しかし、頭から離れたアタマジラミは2~3日で死にます。その間にクシやタオル、枕などを介して他のヒトの頭にうつることがあります。言うまでもありませんが、感染しているヒトが使用したクシやタオル、枕などは隔離しておく必要があります。

不潔だからうつるのではない
私は今まで、頭にシラミが発生するのはその人が不潔にしているからだと思っていましたが、それはまったく違っていたようです。私の娘も毎日ちゃんとシャンプーしていたにも関わらずシラミが発生したので、「不潔にしていたわけでもないのになんでシラミが発生したんだろう?」と思っていました。
アタマジラミは、頭を清潔にしていても感染します。アタマジラミは普通のシャンプーでは死にません。それでいて、毛髪からなかなか落ちません。さらに卵は髪の毛にガチガチにくっついているので、まず除去できません。ですからどんなにシャンプーで洗っても完全に除去することは不可能です。
で、対策は?
上でも書いたように、アタマジラミが感染しているヒトが使ったクシ、タオル、枕、帽子などは他のヒトと共用しないようにする必要があります。予防はそのくらいしかないと思います。毎日シャンプーをしていても、うつってしまうときはうつってしまいます。特に子供は近くにシラミに感染している友達がいたら、どんなに注意をしても感染してしまうでしょう。
感染が認められた場合はドラッグストアでシラミ除去専用のシャンプーを購入してください。皮膚科に行ってもアタマジラミには特に処方される薬もないですし、結局は自分で専用のシャンプーを買うしかありません。
私はドラッグストアでこちらのシラミとり専用のシャンプーをすすめられました。冒頭で書いたように、1回目から十分な効果があって、3日に1回のシャンプーを3回繰り返してシラミを根絶できました。
コロモジラミ
不潔な環境で発生する
名前の通り、衣服、特に下着に住み着くシラミです。見た目はアタマジラミとよく似ていますが、コロモジラミはアタマジラミと違って極端に不衛生にしていることで発生するようです。つまり、風呂に入らなかったり、下着を何日も替えないなどといった場合に発生します。
現在の日本のような先進国ではほとんど発生しませんが、大規模災害や民族紛争などで難民生活を強いられるような環境下やホームレス生活者などでの感染が多く報告されています。
発疹チフスなど病原菌の媒介をする
少し難しい話ですが、チフスには大きく分けると腸チフス、パラチフス、発疹チフスの3つがあります。この中でも戦時中の劣悪な環境で発生し、多くの死者を出した発疹チフスがありますが、これはコロモジラミ(またはアタマジラミ)がリケッチアという細菌を媒介することで伝染していきました。(発疹チフスはリケッチア症ともいう)
発疹チフスに感染している人の血液を吸ったシラミが、他のヒトの皮膚の上に糞をします。この糞の中にはシラミの中で増殖した病原菌(リケッチア)が含まれています。そして、シラミに吸血された痒みで皮膚を掻いたときに糞の中のリケッチアがヒトの皮膚から体内に侵入し発疹チフスに感染してしまうわけです。(または空気中に舞い上がった糞の粉塵を呼吸で取り込んでしまっても感染する)
ちなみにアンネの日記で有名なアンネも、強制収容所内でこの「発疹チフス」によって命を落としたそうです。
コロモジラミの駆除方法
コロモジラミは55℃のお湯に5分ほどつけることで死滅させることができます。ですから、感染した衣類を熱湯処理することが有効ですが、最も効果的なのは感染のある衣類は捨ててしまい、新しい衣類に替えてしまうことです。同時に入浴して体を清潔に保つことが重要になります。
コロモジラミの場合は薬剤による駆除方法は必要ありません。上で述べたように衣類の熱湯処理または新しい衣類への着替えと体を清潔に保つことで駆除が可能です。
ケジラミ
主に性交渉で感染する
かの有名な性交渉で感染するシラミがこの「ケジラミ」です。主に陰毛に寄生しますが全身の毛という毛に感染する可能性があります。アタマジラミやコロモジラミに比べると丸い形をしています。

感染すると非常に強い痒みが出ます。潜伏期間があるので、痒みが出始めるのは性交渉で感染した1~2ヶ月後です。
必ず性交渉だけで感染するのかというとそうではなく、接触の多い親子間やアタマジラミと同じように感染者の使用した毛布やタオルなどを介して間接的に感染することもあります。
ケジラミに有効な対処法は?
陰毛を剃ってしまうことが最も有効なようです。しかし、それだけで100%駆除できるわけではないので(剃り残しもあるので)、アタマジラミと同じようにドラッグストアでシラミ駆除用のシャンプーを購入して使用するのが効果的です。
陰毛を沿ってしまう&薬用シャンプーを使うのダブルで攻めると効果的に駆除できるようです。